北海道の投げ釣りの釣日記 釣会の大会結果やプライベート釣行などの記録として公開していきます。
今年初の釣りに出かけて見ようと思い先ずは手軽に大チカをサビキで釣ろうかと 日本海では ホッケやカレイなどがあがりはじめて上向きになってきてますがそちらはまだこれから良くなりそうなので 先ずは雪の無い苫小牧へ 昼に家を出て現地を見て回りましたがぱっとしません。風が有るので風裏になる北埠頭に行くと皆さん何やら釣ってます。昨日〜ニシンが寄り出したそうな かなり大きいサイズです。大きなサビキ持ってなかったので買いに行きました。夕方〜一晩強烈な寒さに挫けそうになりましたが朝まで頑張りました。暗いうちに私にニシンが釣れました。人生初ニシンです。大チカはポツポツと朝まできてました。その後 夜明け前〜地元の釣り人達でイツパイになりました。周りは全員自動シャクリ機に6m超えの竿で埋め尽くされてます。自分達は短い竿でやってます笑 変に目立つ ニシンはポツポツ釣れてました。その後チカ追加で終了 地元の詳しいおじ様にレクチャーを受けニシン釣りの奥深さを知り次回はフル装備でチャレンジする事を誓って帰路につきました。
人生初ニシンは骨切りしてお刺し身に大チカは天婦羅と塩焼で美味しく頂きました。



人生初ニシンは骨切りしてお刺し身に大チカは天婦羅と塩焼で美味しく頂きました。
少し暖かくなってきた感出てきましたけど今週まだ少し天気荒れ模様
もうすぐ雪ももう降らないだろうみたいな感じになってきたこんな時に
暫く前にアメリカに直接頼んであった除雪機のキャブレターが届きました
我が家の除雪機はすでに作っていた会社は無いので部品供給は古い機種だと
欠品だらけで普通だとお手上げになることも メーカーはヤナセなんで
エンジンに関してはこれまた外国製 ひたすら調べまくり芝刈り機と同じ
エンジンであることが判明 その型番で海外で部品を探して購入
船便なので非常に時間がかかる それでも17日で来ました。
意外と早く着いたと思います。こっちで探して価格は2万~3万台位はします
アメリカだと送料入れても5000円でおつりがくる なまら安い
ささっと交換します。新品はえーのう 軽くキャブ調整してやってスロウも
安定してバッチリです。燃料コックも怪しいのでAmazonでたのみました。

先日届いたドアノブも取り付け終了 だんだん部屋らしくなってきました。
今日はドアの上に換気用の小さな窓自作で取り付け ドアも自作全部ですけど
あと材料余ってたので今度は立てるタイプのロッドスタンドも作ってみました。
いい感じです。材料代塗料も入れて500円かかってないかな
もうすぐ雪ももう降らないだろうみたいな感じになってきたこんな時に
暫く前にアメリカに直接頼んであった除雪機のキャブレターが届きました
我が家の除雪機はすでに作っていた会社は無いので部品供給は古い機種だと
欠品だらけで普通だとお手上げになることも メーカーはヤナセなんで
エンジンに関してはこれまた外国製 ひたすら調べまくり芝刈り機と同じ
エンジンであることが判明 その型番で海外で部品を探して購入
船便なので非常に時間がかかる それでも17日で来ました。
意外と早く着いたと思います。こっちで探して価格は2万~3万台位はします
アメリカだと送料入れても5000円でおつりがくる なまら安い
ささっと交換します。新品はえーのう 軽くキャブ調整してやってスロウも
安定してバッチリです。燃料コックも怪しいのでAmazonでたのみました。
先日届いたドアノブも取り付け終了 だんだん部屋らしくなってきました。
今日はドアの上に換気用の小さな窓自作で取り付け ドアも自作全部ですけど
あと材料余ってたので今度は立てるタイプのロッドスタンドも作ってみました。
いい感じです。材料代塗料も入れて500円かかってないかな
暫くこんなに大雪降ったことないので毎日の除雪 屋根の雪下ろし二回目
今週の暖気で雪の重さは何倍にもなって還暦のおじさんにはきついっす
なので釣りに行きたい気持ちは有るんですけど筋肉痛と一冬休むと
怠け者になってしまってダメですねぇ 誰か強引に連れ出してほしいっス笑
その代わりに倉庫で部屋作ってます。今日はドア二枚作りました。
ノブ付いてないけど取り付けまでやりました。Amazonさんから
そろそろ届くと思います。ドアに塗った水性ニスはダイソー製 結構いけます。
余った材料で竿掛け作ってみました 適当にごまかしながらやりましたが
大工のセンスが無いの自覚しました。笑 もすこしかかるんでもうちょっと
遊べます。
Amazonからドアノブ届いてました。今週取り付けます。
今週の暖気で雪の重さは何倍にもなって還暦のおじさんにはきついっす
なので釣りに行きたい気持ちは有るんですけど筋肉痛と一冬休むと
怠け者になってしまってダメですねぇ 誰か強引に連れ出してほしいっス笑
その代わりに倉庫で部屋作ってます。今日はドア二枚作りました。
ノブ付いてないけど取り付けまでやりました。Amazonさんから
そろそろ届くと思います。ドアに塗った水性ニスはダイソー製 結構いけます。
余った材料で竿掛け作ってみました 適当にごまかしながらやりましたが
大工のセンスが無いの自覚しました。笑 もすこしかかるんでもうちょっと
遊べます。
Amazonからドアノブ届いてました。今週取り付けます。
遅くなりましたが あけましておめでとうございます。
昨年末から今日までの記録的な豪雪により連日の除雪 屋根の雪下ろし等で
筋肉痛 腰痛体力の低下をつくづくと感じている昨今です。
雪は降るしコロナだし寒いので海もチョットまだ行きたくないし
なので 家でなんかやる気出してます。
仕掛けに関しては売るほど作ってあります。販売もしてはいますが
あとは倉庫兼工場の配置換えや照明が暗かったので明るい物に交換
事務所的な釣りの部屋の増築等 じんわりとやっております。
春までには何とかいけるかなぁ
昨年 春~苫小牧でイワシ釣りに出かけてた時に作製した 漁港の車止めに取り付ける集魚灯のニューバージョンを作って見ようと思い購入してみました。
ブルーライト1つで120W 青色が集魚灯には良いみたいなので これなら1つで間にあうかな? 去年の集魚灯でも魚の寄りは凄かったけど
上が昨年の集魚灯 下がブルーライト 2個で240Wならどうでしょう。
今週作ってみようかと思います。
昨年末から今日までの記録的な豪雪により連日の除雪 屋根の雪下ろし等で
筋肉痛 腰痛体力の低下をつくづくと感じている昨今です。
雪は降るしコロナだし寒いので海もチョットまだ行きたくないし
なので 家でなんかやる気出してます。
仕掛けに関しては売るほど作ってあります。販売もしてはいますが
あとは倉庫兼工場の配置換えや照明が暗かったので明るい物に交換
事務所的な釣りの部屋の増築等 じんわりとやっております。
春までには何とかいけるかなぁ
昨年 春~苫小牧でイワシ釣りに出かけてた時に作製した 漁港の車止めに取り付ける集魚灯のニューバージョンを作って見ようと思い購入してみました。
ブルーライト1つで120W 青色が集魚灯には良いみたいなので これなら1つで間にあうかな? 去年の集魚灯でも魚の寄りは凄かったけど
上が昨年の集魚灯 下がブルーライト 2個で240Wならどうでしょう。
今週作ってみようかと思います。
前回は午後出発でしたが 今回は10時に家を出て 余裕で夕マズメ~竿を出そうと
早めのスタート 前回はカジカがまだ早かった様ですが例年本日アタリが開幕日
だと 予想しての釣行です。
まずは伊達方面まで行き 腹ごしらえしてから入釣 3時開始
最初は同行している越智君に45オーバーのアブラコ 彼はこの後もアブを釣ります
まもなくして良型カジカが釣れだします。私には前回同様イシモチカレイ祭り
ソイ 海アメマス カワカレイたまにカジカ 若干風が強かったんですが
その後強風になり 場所を移動することになり あちこち見たり聞いたりで
最後は虎杖浜の海岸で夜中の1時ころ竿出しました。
二人とも竿 出し終わってしばし竿先がピクリともしない状況に
互いにこりゃやっちまったかな などと話していたら 私の竿に大物のアタリ
すかさず合わせるも空振り 二人ともこの様な空振りが続く
竿尻があがろうがツインドラグが出っぱなしになろうが針ガカリしません
夜が明けたら釣れるべさ そういいながら唯一釣れるカジカをひたすら頑張る
昨日の3時から次の日の9時まで釣りっぱなし寝ないでやっとります。
18時間釣行 打ちっぱなしこの人と来ると年甲斐もなく頑張っちゃいます。
いつまでやれるのやら?
夜が明けてもアタリは渋く もうやめようかと片付けようとしたら
アタリ またやめられなくなる これが最後だと言い聞かせて打ち返す
糸が変な方向にずれているので軽く張ったら すんごい突込み
これは特大アブラコの引き 終了間際 52㎝の雄でした、
カジカもまあまあ釣れました
早めのスタート 前回はカジカがまだ早かった様ですが例年本日アタリが開幕日
だと 予想しての釣行です。
まずは伊達方面まで行き 腹ごしらえしてから入釣 3時開始
最初は同行している越智君に45オーバーのアブラコ 彼はこの後もアブを釣ります
まもなくして良型カジカが釣れだします。私には前回同様イシモチカレイ祭り
ソイ 海アメマス カワカレイたまにカジカ 若干風が強かったんですが
その後強風になり 場所を移動することになり あちこち見たり聞いたりで
最後は虎杖浜の海岸で夜中の1時ころ竿出しました。
二人とも竿 出し終わってしばし竿先がピクリともしない状況に
互いにこりゃやっちまったかな などと話していたら 私の竿に大物のアタリ
すかさず合わせるも空振り 二人ともこの様な空振りが続く
竿尻があがろうがツインドラグが出っぱなしになろうが針ガカリしません
夜が明けたら釣れるべさ そういいながら唯一釣れるカジカをひたすら頑張る
昨日の3時から次の日の9時まで釣りっぱなし寝ないでやっとります。
18時間釣行 打ちっぱなしこの人と来ると年甲斐もなく頑張っちゃいます。
いつまでやれるのやら?
夜が明けてもアタリは渋く もうやめようかと片付けようとしたら
アタリ またやめられなくなる これが最後だと言い聞かせて打ち返す
糸が変な方向にずれているので軽く張ったら すんごい突込み
これは特大アブラコの引き 終了間際 52㎝の雄でした、
カジカもまあまあ釣れました
7月以来のハモ釣り 前回は良型1匹のみで終わったので今回は
もう少し頑張りたいと思います。
夕暮れ前に現地到着 釣り座を決めて竿を出す。
この後しばしアタリなし 結構釣り人が入ってる跡があるので
魚も大分抜かれている感があります
暗くなってきてから最初のアタリで中型の穴子を引き抜く時に
落としました いい手ごたえでしたがガックシ
その後 遠投していた竿に70㎝クラスの良型
そのあと針をグルグルチリチリにされてバラシ一匹
9時過ぎ頃からポツポツ釣れ始めて良型5匹
いつものように12時で竿をたたみました
ハモはいい引きしますよね
この後はイワシとサバをサビキに行きました。
今回こちらの集魚ライトを作ってみました。
車止めに取り付けて使える竿受けにもなります。
結果 かなりの明るさで十分使えます。
魚寄りまくりでした
次回はタカノハ釣りに行ってきます。
もう少し頑張りたいと思います。
夕暮れ前に現地到着 釣り座を決めて竿を出す。
この後しばしアタリなし 結構釣り人が入ってる跡があるので
魚も大分抜かれている感があります
暗くなってきてから最初のアタリで中型の穴子を引き抜く時に
落としました いい手ごたえでしたがガックシ
その後 遠投していた竿に70㎝クラスの良型
そのあと針をグルグルチリチリにされてバラシ一匹
9時過ぎ頃からポツポツ釣れ始めて良型5匹
いつものように12時で竿をたたみました
ハモはいい引きしますよね
この後はイワシとサバをサビキに行きました。
今回こちらの集魚ライトを作ってみました。
車止めに取り付けて使える竿受けにもなります。
結果 かなりの明るさで十分使えます。
魚寄りまくりでした
次回はタカノハ釣りに行ってきます。
夜 苫東にサビキに行きました。霧の中現地に着いたら
いがいと空いていていい感じ 早速 準備開始 集魚ライトなんか無いので
CREEの強力LEDキャップライトにモバイルバッテリー接続で
朝までバッチリ 魚の群れがうじゃうじゃです。
先々週は沢山イワシ釣れましたが先週はサバ数匹で終わり
そのリベンジなんですが
魚は暗いうちから沢山釣れますがちっこいサバとイワシばかりです。
朝 大きい群れが来ることを信じて釣りまくり
夜明けと共にサバが大きくなり始め
中サバの入れ食い状態 6時過ぎには餌も無くなり退却しました。
あっという間に釣りまくりましたので画像もなく終わりました。
皆さんサバ 釣れてますよ 引きがいいので面白いです。
いがいと空いていていい感じ 早速 準備開始 集魚ライトなんか無いので
CREEの強力LEDキャップライトにモバイルバッテリー接続で
朝までバッチリ 魚の群れがうじゃうじゃです。
先々週は沢山イワシ釣れましたが先週はサバ数匹で終わり
そのリベンジなんですが
魚は暗いうちから沢山釣れますがちっこいサバとイワシばかりです。
朝 大きい群れが来ることを信じて釣りまくり
夜明けと共にサバが大きくなり始め
中サバの入れ食い状態 6時過ぎには餌も無くなり退却しました。
あっという間に釣りまくりましたので画像もなく終わりました。
皆さんサバ 釣れてますよ 引きがいいので面白いです。
暫くカレイ釣りやら船五目なんかで遊んでましたがそろそろ穴子の時期
なのかな ということで越智君から今週行かないんですか?との
お誘いがありましたので 穴子釣り それと保険も兼ねてイワシ&鯖狙いで
行ってきました。
自宅を昼過ぎに出発 雨予報も何とか持ちそうです 早めに着いて
釣り場を探します。ぐるりと見て回りよさげな所で竿を出しました。
最初から最後までイワシとサバの猛攻に圧倒され続けられました。
あっという間にクーラーいっぱい
夕方までイワシ釣り 少し暗くなってきたので穴子狙いで移動しました。
いつものポイントで竿出すも反応がありません。越智君のとこ行って聞いてみると
いまほど一匹釣れたとのこと 帰って気を取り直して打ち返すとアタリ 上げると
大きなアカハラ その後ドンコ 達に遊ばれ やっと待望の一匹今年の初アナゴ
この時期 良型かな?
その後たいした釣果もなく雨も降ってきたので終了
アナゴはこれからっていう感じですかね?
帰ってきてからの魚の処理が大仕事でした。
なのかな ということで越智君から今週行かないんですか?との
お誘いがありましたので 穴子釣り それと保険も兼ねてイワシ&鯖狙いで
行ってきました。
自宅を昼過ぎに出発 雨予報も何とか持ちそうです 早めに着いて
釣り場を探します。ぐるりと見て回りよさげな所で竿を出しました。
最初から最後までイワシとサバの猛攻に圧倒され続けられました。
あっという間にクーラーいっぱい
夕方までイワシ釣り 少し暗くなってきたので穴子狙いで移動しました。
いつものポイントで竿出すも反応がありません。越智君のとこ行って聞いてみると
いまほど一匹釣れたとのこと 帰って気を取り直して打ち返すとアタリ 上げると
大きなアカハラ その後ドンコ 達に遊ばれ やっと待望の一匹今年の初アナゴ
この時期 良型かな?
その後たいした釣果もなく雨も降ってきたので終了
アナゴはこれからっていう感じですかね?
帰ってきてからの魚の処理が大仕事でした。
コロナで自粛?してたかな?あんまり出ないようにはしてたけどポチポチ
魚は釣ってたかな 三月に積丹 その後一度千走港でホッケを爆釣 その時は
釣り人は海サクラ狙いの方たちが海岸に沢山並んでました。
その後コロナも本格化してきて密を避けて知り合いのプレジャーボート
でジャンボ宗八釣り数回 これがまた凄かった 行くたびに大きくなっていく
最後は小さいのが釣れなくて35㎝から40㎝が平均でそんなのが二枚三枚
づつ釣れてくる油ののりが凄くて干して焼くと絶品でした
そんなで今回は久しぶりの投げ釣り 土曜に出ようと計画したけど日曜に
町会の草刈りなので行けなくなり 金曜の夜に越智君と山本君が行くと
いうので御一緒させてもらいました。
襟裳に到着して 夜のうち漁港でカレイ狙いで竿出しましたらカンカイが沢山
その後クロガシラやタカノハカレイ 三人とも夜明けまでにクーラー釣り
完了しました。今年はカレイは型が例年より大きめで分厚いです。
その後歌別で竿出しました。
大型は来ませんでしたが42㎝前後がポツポツきました。昼ぐらいまでやって
終了しました。久々襟裳の磯とウサギの感触堪能しました。
カンカイはこれからよくなりそうです。
魚は釣ってたかな 三月に積丹 その後一度千走港でホッケを爆釣 その時は
釣り人は海サクラ狙いの方たちが海岸に沢山並んでました。
その後コロナも本格化してきて密を避けて知り合いのプレジャーボート
でジャンボ宗八釣り数回 これがまた凄かった 行くたびに大きくなっていく
最後は小さいのが釣れなくて35㎝から40㎝が平均でそんなのが二枚三枚
づつ釣れてくる油ののりが凄くて干して焼くと絶品でした
そんなで今回は久しぶりの投げ釣り 土曜に出ようと計画したけど日曜に
町会の草刈りなので行けなくなり 金曜の夜に越智君と山本君が行くと
いうので御一緒させてもらいました。
襟裳に到着して 夜のうち漁港でカレイ狙いで竿出しましたらカンカイが沢山
その後クロガシラやタカノハカレイ 三人とも夜明けまでにクーラー釣り
完了しました。今年はカレイは型が例年より大きめで分厚いです。
その後歌別で竿出しました。
大型は来ませんでしたが42㎝前後がポツポツきました。昼ぐらいまでやって
終了しました。久々襟裳の磯とウサギの感触堪能しました。
カンカイはこれからよくなりそうです。
今年は全然雪降らないので少し早いんですけど海に行って来ました。
家を昼前に出てみんなを拾いながら 四人で岩内方面へ向かいます。
天気も良くて暖かくて条件は良いみたいです。
泊近辺は波もなくて穏やか
そんなで良さげな磯まで行って見ました。
ホッケポツポツですが釣れます。
竿 いきなり飛んできました。
今年初のアブラコ 53 ㎝ びっくりです。
その後ホッケは少しつれるものの
ガヤの猛攻に悩まされ遅くまで頑張ったんですが
時化て来たので戻れなくなったら大変なので移動しました。
神岬漁港を覗いたらいつも人が居るのに
コロナのせいか誰も居ません。
ここで朝まで頑張る事にして焼肉開始です。
朝までほぼアタリ無しです。
明け方ホッケが少しわきましたが以外と喰いが渋かったです。
潮回りがあんまり良くなかったせいも
有りますが 良い型のアブラコやカジカ等
ソコソコ釣れて 面白かったです。
帰りの温泉 しみましたネェ
モチロン次の日は筋肉痛です。笑
家を昼前に出てみんなを拾いながら 四人で岩内方面へ向かいます。
天気も良くて暖かくて条件は良いみたいです。
泊近辺は波もなくて穏やか
そんなで良さげな磯まで行って見ました。
ホッケポツポツですが釣れます。
竿 いきなり飛んできました。
今年初のアブラコ 53 ㎝ びっくりです。
その後ホッケは少しつれるものの
ガヤの猛攻に悩まされ遅くまで頑張ったんですが
時化て来たので戻れなくなったら大変なので移動しました。
神岬漁港を覗いたらいつも人が居るのに
コロナのせいか誰も居ません。
ここで朝まで頑張る事にして焼肉開始です。
朝までほぼアタリ無しです。
明け方ホッケが少しわきましたが以外と喰いが渋かったです。
潮回りがあんまり良くなかったせいも
有りますが 良い型のアブラコやカジカ等
ソコソコ釣れて 面白かったです。
帰りの温泉 しみましたネェ
モチロン次の日は筋肉痛です。笑
今年の冬は 雪全然降らないし 意外に暖かい おかげで雪まつりの雪確保にも
苦労してたみたいだし おまけに最近のコロナウィルス騒ぎ
寒いので釣りに行く元気は無いものの この陽気では少しムズムズしてくる
かと言って毎日黙って家に閉じこもっていたわけではないですよ
色々とやってはいたんです。
新型仕掛け制作 去年の後半使ってたバージョンの手直しとか
新しく私の所にやってきた竿とリールの整備やら
今まで使っていたリールのドラグフリー出来るように部品交換とかね
魚付いたらチィ~って糸出てくヤツ 今年はオイラも出来ますよ 笑
こいつから替えスプール頂きでサーフリーダー改SD35に
以外に軽いので使えます 新品のスピンジョイSDは速攻売りました。
少し暖かくなってきたんで三脚作りもいい感じ
今一本 在庫ありますよ 早いもん勝ちですが
早くから頼まれてたんですが釣り会始まるころで良いそうなので
欲しい方居ましたら御連絡お願いします。
苦労してたみたいだし おまけに最近のコロナウィルス騒ぎ
寒いので釣りに行く元気は無いものの この陽気では少しムズムズしてくる
かと言って毎日黙って家に閉じこもっていたわけではないですよ
色々とやってはいたんです。
新型仕掛け制作 去年の後半使ってたバージョンの手直しとか
新しく私の所にやってきた竿とリールの整備やら
今まで使っていたリールのドラグフリー出来るように部品交換とかね
魚付いたらチィ~って糸出てくヤツ 今年はオイラも出来ますよ 笑
こいつから替えスプール頂きでサーフリーダー改SD35に
以外に軽いので使えます 新品のスピンジョイSDは速攻売りました。
少し暖かくなってきたんで三脚作りもいい感じ
今一本 在庫ありますよ 早いもん勝ちですが
早くから頼まれてたんですが釣り会始まるころで良いそうなので
欲しい方居ましたら御連絡お願いします。
今年最後の例会 天気もソコソコ良く波もなく
前回の大会とは違って釣りやすい
得意な範囲が続いたのと時化続きのおかげも
あって いい成績がだったので
何か変な感じ 凪好きだけどあんまり
釣れたこと無いです。
去年はこの範囲で沢山釣れたんですが
釣り場所に着いたら 先客有りでした。
少し離れて竿出して カジカ数匹釣るも
何か感じ良くないんで移動しようかと
最近はこういう予感当たるんです。
離れた場所に入った人に聞くと
カジカが釣れてますとのこと
移動後幸先良く嫁となるアブラコが
釣れその後カジカもポツポツ
何とか規定数揃えれました。
上がり際右側で竿出してた越智くん
アブラコ立て続けに釣りまくりでした。
ダントツ優勝です。凄
二位はこの範囲得意の福原君
私は三位に入れました。
毎年この範囲楽しみになりそうですね。
何とか年間優勝出来ました。

越智くんのデカ カジカです。
前回の大会とは違って釣りやすい
得意な範囲が続いたのと時化続きのおかげも
あって いい成績がだったので
何か変な感じ 凪好きだけどあんまり
釣れたこと無いです。
去年はこの範囲で沢山釣れたんですが
釣り場所に着いたら 先客有りでした。
少し離れて竿出して カジカ数匹釣るも
何か感じ良くないんで移動しようかと
最近はこういう予感当たるんです。
離れた場所に入った人に聞くと
カジカが釣れてますとのこと
移動後幸先良く嫁となるアブラコが
釣れその後カジカもポツポツ
何とか規定数揃えれました。
上がり際右側で竿出してた越智くん
アブラコ立て続けに釣りまくりでした。
ダントツ優勝です。凄
二位はこの範囲得意の福原君
私は三位に入れました。
毎年この範囲楽しみになりそうですね。
何とか年間優勝出来ました。
越智くんのデカ カジカです。
台風やら色々で延期になったりで今回は襟裳の例会です。本来であれば手前の日高開催なのですが
なんでかスライドで襟裳?まあとりあえず釣るだけなんで良いんですけど
今日は寒気が入ってきてるのとなんてったって風が強い おまけに現地に着いたら
予報に無い強い雨 メガネっ子のあたし達には最悪です
逆潮なんで朝満タン夜は結構引いてましたが大時化で
竿を打ち込むとこが有りません
釣り場に着いてから竿を出す所を決めるのに一時間以上歩き回り
何とか出来そうな岩場にたどり着きました 汗
そのころにはもう潮が混みはじめてきてました。なんとか岩場に出ていられる間に
波と格闘しながら基定数の10匹を揃えて岸まで移動
船上げに下がって満潮までの間小さ目の魚を入れ替え
2魚種10匹重量で2453点重量14.8キロ 2大会続けての優勝でした。
強風で竿が曲がっとります
この後さらに入れ替え
次回は日高海岸
なんでかスライドで襟裳?まあとりあえず釣るだけなんで良いんですけど
今日は寒気が入ってきてるのとなんてったって風が強い おまけに現地に着いたら
予報に無い強い雨 メガネっ子のあたし達には最悪です
逆潮なんで朝満タン夜は結構引いてましたが大時化で
竿を打ち込むとこが有りません
釣り場に着いてから竿を出す所を決めるのに一時間以上歩き回り
何とか出来そうな岩場にたどり着きました 汗
そのころにはもう潮が混みはじめてきてました。なんとか岩場に出ていられる間に
波と格闘しながら基定数の10匹を揃えて岸まで移動
船上げに下がって満潮までの間小さ目の魚を入れ替え
2魚種10匹重量で2453点重量14.8キロ 2大会続けての優勝でした。
強風で竿が曲がっとります
この後さらに入れ替え
次回は日高海岸
そろそろ苫小牧のハモ釣も型が少しは大きくなってきた様なので越智くんと二人で
行ってきました。
最近は日が暮れるのも早く釣り場に着いたらすぐに薄暗くなっちゃいます。
幸先良く立て続けに中小型交じりで4本ゲット こりゃ今日は20本は行けるかと
思いきやその後ぱったりと釣れなくなり次の潮が動き始めたころに3本追加
越智君は11本という所でハモ釣終了で 朝マズメ狙いで日高海岸を南下
丁度いい波 竿出して一投目で40オーバーのクロカレイきました。
タカノハかと期待したんですけど分厚いクロでした。タカノハはリリースサイズ
ばかりでキープ無し カジカ良型多数 帰り際に大きなアタリが来ましたが
上がりませんでした。手ごたえからすると大型のタカノハだと思われます。悔
アルミ三脚 研磨済み完成品 在庫1本あります。
行ってきました。
最近は日が暮れるのも早く釣り場に着いたらすぐに薄暗くなっちゃいます。
幸先良く立て続けに中小型交じりで4本ゲット こりゃ今日は20本は行けるかと
思いきやその後ぱったりと釣れなくなり次の潮が動き始めたころに3本追加
越智君は11本という所でハモ釣終了で 朝マズメ狙いで日高海岸を南下
丁度いい波 竿出して一投目で40オーバーのクロカレイきました。
タカノハかと期待したんですけど分厚いクロでした。タカノハはリリースサイズ
ばかりでキープ無し カジカ良型多数 帰り際に大きなアタリが来ましたが
上がりませんでした。手ごたえからすると大型のタカノハだと思われます。悔
アルミ三脚 研磨済み完成品 在庫1本あります。
家にいてもここ最近の熱帯夜で寝れない夜を過ごすのも嫌になったので
海に行ったら涼しい気がしてハモ釣りに苫小牧まで行ってきました。
早めの時間に家を出てのんびりと苫東まで 明るいうちに着いたので
足場の良い所に釣り座を構えて準備完了
暗くなってきたので竿三本投げ終わってすぐに竿先がチョンチョン
巻き上げると40㎝位の江戸前サイズ とりあえず今年の初物ゲットしました。
その後夜12時までに7匹釣るもキープサイズ3匹で帰宅
まだ時期的に大きさこんなものなのか?昨年はもっと大きかった様な?
自宅にて煮穴子美味しく頂きました。
8月17日 台風10号行っちゃいましたので 苫小牧なんかピーカンです。
なので 美味しいやつ釣りに行きました。
いつも車は入れない所行ける様になっていて 楽ちんでした
前回ドンコになやまされたので今日は少し手前で竿出します
穴子は意外と奥の方まで入って来るみたいで思いっきり岸よりでやってみます。
暗くなって暫くしてから干潮までの時間 潮が動き出したのか?
調子よくアタリが続き 前回よりも少し大きくなった感のあるサイズが連発
潮止まりの11時過ぎまでリリースサイズも含めて20匹程度
キープ15匹で帰宅 穴子は帰ってからの処理が慣れないと大変です。
この後も調子よく釣れました。まだまだ楽しめそうです。
海に行ったら涼しい気がしてハモ釣りに苫小牧まで行ってきました。
早めの時間に家を出てのんびりと苫東まで 明るいうちに着いたので
足場の良い所に釣り座を構えて準備完了
暗くなってきたので竿三本投げ終わってすぐに竿先がチョンチョン
巻き上げると40㎝位の江戸前サイズ とりあえず今年の初物ゲットしました。
その後夜12時までに7匹釣るもキープサイズ3匹で帰宅
まだ時期的に大きさこんなものなのか?昨年はもっと大きかった様な?
自宅にて煮穴子美味しく頂きました。
8月17日 台風10号行っちゃいましたので 苫小牧なんかピーカンです。
なので 美味しいやつ釣りに行きました。
いつも車は入れない所行ける様になっていて 楽ちんでした
前回ドンコになやまされたので今日は少し手前で竿出します
穴子は意外と奥の方まで入って来るみたいで思いっきり岸よりでやってみます。
暗くなって暫くしてから干潮までの時間 潮が動き出したのか?
調子よくアタリが続き 前回よりも少し大きくなった感のあるサイズが連発
潮止まりの11時過ぎまでリリースサイズも含めて20匹程度
キープ15匹で帰宅 穴子は帰ってからの処理が慣れないと大変です。
この後も調子よく釣れました。まだまだ楽しめそうです。
こっち方面久しぶりなんでどこに行ったら良いのかピンと来ず?
なんか漠然と釣れてる情報だけが聞こえてくる そんな情報に
今まで何度騙された事か 笑 瀬棚あたりで海の波を見ればイイ感じで
凪いでいる 水温も少しは上がっているので 平磯狙いで鳴神でも入ろうかと
近くまで来て見たら 波なんも無い こりゃ駄目だって事で少しでも深い所で
熊石しかないんで行って見た 15年ぶり位か?しばらく魚釣れなかったけど
最近ちょっと良くなってきてるみたいな
あちこちテトラが積んであってなんか前と違う 迷いながらなんとか釣り場に
到着 竿出して 暗いうちはソイやらアブラコなんかが飽きない程度に
釣れて 夜明け前に審査分は釣れたのであとは入れ替え
針掛かりしなかったけど竿を手に持ったまま持っていかれそうになった
スンごい引きでした。間違いなく デカいソイ
海はベタ凪 魚もそこそこ釣れて天気はピーカン
朝はホッケの魚群出っ放し 楽しい釣りでした。
海はベタ凪 青い空
なんか漠然と釣れてる情報だけが聞こえてくる そんな情報に
今まで何度騙された事か 笑 瀬棚あたりで海の波を見ればイイ感じで
凪いでいる 水温も少しは上がっているので 平磯狙いで鳴神でも入ろうかと
近くまで来て見たら 波なんも無い こりゃ駄目だって事で少しでも深い所で
熊石しかないんで行って見た 15年ぶり位か?しばらく魚釣れなかったけど
最近ちょっと良くなってきてるみたいな
あちこちテトラが積んであってなんか前と違う 迷いながらなんとか釣り場に
到着 竿出して 暗いうちはソイやらアブラコなんかが飽きない程度に
釣れて 夜明け前に審査分は釣れたのであとは入れ替え
針掛かりしなかったけど竿を手に持ったまま持っていかれそうになった
スンごい引きでした。間違いなく デカいソイ
海はベタ凪 魚もそこそこ釣れて天気はピーカン
朝はホッケの魚群出っ放し 楽しい釣りでした。
海はベタ凪 青い空
釣り人カウンター
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(04/01)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(01/05)
プロフィール
HN:
はちがらboy
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/18)
(02/18)
(02/18)
(02/18)
(02/18)
P R