北海道の投げ釣りの釣日記 釣会の大会結果やプライベート釣行などの記録として公開していきます。
5回大会襟裳方面 昨年の赤潮被害から大分経ちましたが
未だ被害状況は元には戻ってはいないようで
地元の釣り人に聞いても魚はまだ戻ってきていないとのこと
他の釣り会の大会結果を聞いても散々な状態で
魚が戻るまで暫く襟裳はお休みさせた方がいいみたいです。
とは言っても大会をやる以上はなんとか釣らないといけないわけで
天候も良くなく雨や時化 そんなで今回は漁港でアカハラとかカレイとか
コマイなんかで何とか数だけでも釣ろうと冬島港に
中角の舟道狙ってすぐに竿が持ってかれそうなアタリ 上針にクロガシラカレイ
なんだかどこに行っても今年はカレイに助けられています。
その後も型は小さいですがカレイが順調に釣れおまけにカジカ一匹
明け方港内もゴミが入ってきて竿が全部持っていけれるようになり
付け根まで追いやられる始末 カレイ三枚入れ替えで終了
カレイでまさかの優勝ラッキーでした。
雨予報でしたがほぼ雨当たりませんでした。朝はピーカン汗だくです。
次は10月まで釣大会無いのでしばらく充電です。
未だ被害状況は元には戻ってはいないようで
地元の釣り人に聞いても魚はまだ戻ってきていないとのこと
他の釣り会の大会結果を聞いても散々な状態で
魚が戻るまで暫く襟裳はお休みさせた方がいいみたいです。
とは言っても大会をやる以上はなんとか釣らないといけないわけで
天候も良くなく雨や時化 そんなで今回は漁港でアカハラとかカレイとか
コマイなんかで何とか数だけでも釣ろうと冬島港に
中角の舟道狙ってすぐに竿が持ってかれそうなアタリ 上針にクロガシラカレイ
なんだかどこに行っても今年はカレイに助けられています。
その後も型は小さいですがカレイが順調に釣れおまけにカジカ一匹
明け方港内もゴミが入ってきて竿が全部持っていけれるようになり
付け根まで追いやられる始末 カレイ三枚入れ替えで終了
カレイでまさかの優勝ラッキーでした。
雨予報でしたがほぼ雨当たりませんでした。朝はピーカン汗だくです。
次は10月まで釣大会無いのでしばらく充電です。
久しぶりにまあまあの天候に恵まれて楽に釣りが出来そうな日和
とわ言ってもこの時期噴火湾で竿を出した経験のない私
磯を攻めるべきか港内でアカハラをやるべきか悩みに悩んで
港内でアカハラ釣りをやる事に決めました。
6月後半にアカハラを釣ったことはありますが いまだ水温が
低い状態で活性が今一 港内奥のどん詰まりよどみに多少いる様でした。
暗いうちは一匹も釣れず釣れた人の魚を見て羨ましくもあり
今に来るさと打ち返し 待望の初アタリは小型のクロガシラカレイ
釣れた場所にすかさずコマセを入れて投入 その後カレイのアタリが
連続に出るようになり47㎝を頭に大型カレイで揃いました。
夜が明けても定期的にアタリが来て大きなカレイと入れ替えを続け
重量9㌔台後半 私はアカハラ最後まで釣れず 嫁さんは34㎝のソイ
得点1804点で3位入賞 今年はカレイについています。
とわ言ってもこの時期噴火湾で竿を出した経験のない私
磯を攻めるべきか港内でアカハラをやるべきか悩みに悩んで
港内でアカハラ釣りをやる事に決めました。
6月後半にアカハラを釣ったことはありますが いまだ水温が
低い状態で活性が今一 港内奥のどん詰まりよどみに多少いる様でした。
暗いうちは一匹も釣れず釣れた人の魚を見て羨ましくもあり
今に来るさと打ち返し 待望の初アタリは小型のクロガシラカレイ
釣れた場所にすかさずコマセを入れて投入 その後カレイのアタリが
連続に出るようになり47㎝を頭に大型カレイで揃いました。
夜が明けても定期的にアタリが来て大きなカレイと入れ替えを続け
重量9㌔台後半 私はアカハラ最後まで釣れず 嫁さんは34㎝のソイ
得点1804点で3位入賞 今年はカレイについています。
コロナの中高齢者はワクチン接種三回目も終わりかけで
二回目の釣り大会 移動に時間のかかる 釣りバスですから
気を付けなければいけません 今回参加人数20名
北檜山 久遠の港からスタートして宮野港まで
大型の魚が期待できる季節と範囲 私は今回バス登板で
範囲後半の湯の尻で降りました。この日は風が悪く
私の入る釣り座は時化ていていつもの場所には入れませんでした。
なんとか波が弱いところに入って竿を出しチョット厳しい中
そこそこ釣りました ホッケは湧きませんでしたが
釣れれば型が良く丸々としていて良型です。みんないい型で
揃えてきています。隣の小歌岬では大型のホッケで揃っていました。
太田社務所裏で降りた方たちもかなり良い釣果でした。
暫くいじめられてない磯は魚が大きくなってるみたいです
私は6位でした 。身長総合とも優勝渡辺さんソイ55㎝ でかいです。
二回目の釣り大会 移動に時間のかかる 釣りバスですから
気を付けなければいけません 今回参加人数20名
北檜山 久遠の港からスタートして宮野港まで
大型の魚が期待できる季節と範囲 私は今回バス登板で
範囲後半の湯の尻で降りました。この日は風が悪く
私の入る釣り座は時化ていていつもの場所には入れませんでした。
なんとか波が弱いところに入って竿を出しチョット厳しい中
そこそこ釣りました ホッケは湧きませんでしたが
釣れれば型が良く丸々としていて良型です。みんないい型で
揃えてきています。隣の小歌岬では大型のホッケで揃っていました。
太田社務所裏で降りた方たちもかなり良い釣果でした。
暫くいじめられてない磯は魚が大きくなってるみたいです
私は6位でした 。身長総合とも優勝渡辺さんソイ55㎝ でかいです。
コロナウィルスのおかげで2年間釣り会の例会をやっていませんでしたが
今年からいつまた中止になるか分りませんが 例会再開ということで
1回目開催 本来久遠港~平田内なのですが強風と時化のため
寿都樽岸~永豊港に変更 私はとりあえず釣りを朝まで出来そうな
樽岸海岸 暗いうちは雨風が強くメガネの私には最悪の天候
夜明けまでガヤとハチガラにもてあそばれ 長い魚が欲しく移動
樽岸の岩場で深そうなところ見つけたんで粘ります。
開始早々ホッケトリプルいきなりの入れ食い状態
暗いうちと違ってこちらは根掛かり無し 手返し良く打ち返し出来ます。
その内ホッケに交じって良型のカレイが釣れ出して 今回の頭46㎝超えの
マガレイがきました 審査にはカレイが6枚 ホッケとその他で2位でした。
朝は風は結構吹いていたんですが天気も良くなり2年ぶりの大会で
そこそこ釣れたんで結果良しでした。帰ってきてから3日間は
体が言うことをききませんでした 。
今年からいつまた中止になるか分りませんが 例会再開ということで
1回目開催 本来久遠港~平田内なのですが強風と時化のため
寿都樽岸~永豊港に変更 私はとりあえず釣りを朝まで出来そうな
樽岸海岸 暗いうちは雨風が強くメガネの私には最悪の天候
夜明けまでガヤとハチガラにもてあそばれ 長い魚が欲しく移動
樽岸の岩場で深そうなところ見つけたんで粘ります。
開始早々ホッケトリプルいきなりの入れ食い状態
暗いうちと違ってこちらは根掛かり無し 手返し良く打ち返し出来ます。
その内ホッケに交じって良型のカレイが釣れ出して 今回の頭46㎝超えの
マガレイがきました 審査にはカレイが6枚 ホッケとその他で2位でした。
朝は風は結構吹いていたんですが天気も良くなり2年ぶりの大会で
そこそこ釣れたんで結果良しでした。帰ってきてから3日間は
体が言うことをききませんでした 。
何かといまだコロナウィルスが猛威を振るってはいますが
ワクチン接種も進んだこともあり参加に関しては感染予防の
徹底をしたうえで 各個人の判断ではありますが今年度から
最低参加人数が集まれば 例会開催をしようと言うことに
なりましたので 今年度の日程を報告致します。
尚会員以外のオブザーバーの方も参加歓迎致しますので
参加お待ちしております。
今年度は8回の例会予定です。
第1回 3月 27日 久遠港~平田内
第2回 4月 10日 太田港~宮野港
第3回 5月 8日 寿都港~永豊港
第4回 6月 5日 豊浦港~崎守港
第5回 7月 10日 歌別港~岬港
第6回 10月23日 東静内港~荻伏港
第7回 11月13日 様似港~歌別港
第8回 12月 4日 アヨロ川~イタンキ港
ワクチン接種も進んだこともあり参加に関しては感染予防の
徹底をしたうえで 各個人の判断ではありますが今年度から
最低参加人数が集まれば 例会開催をしようと言うことに
なりましたので 今年度の日程を報告致します。
尚会員以外のオブザーバーの方も参加歓迎致しますので
参加お待ちしております。
今年度は8回の例会予定です。
第1回 3月 27日 久遠港~平田内
第2回 4月 10日 太田港~宮野港
第3回 5月 8日 寿都港~永豊港
第4回 6月 5日 豊浦港~崎守港
第5回 7月 10日 歌別港~岬港
第6回 10月23日 東静内港~荻伏港
第7回 11月13日 様似港~歌別港
第8回 12月 4日 アヨロ川~イタンキ港
今年二度目の投げ釣りに行ってきました。
だいぶ暖かくなってきたのでホッケの顔見に忍路辺りから見て歩き
で神崎 珍しく誰もいません 夕マズメ狙いでやってみました。
良型のホッケが飽きない程度に釣れ出していい型のカジカとアブラコ
その後マカレイ 暗くなって8時を回ったころあたりが無くなり
根掛かりが激しくなったため一度竿をたたむ事に
その後泊港辺りまで色々と見て歩きましたがウネリガ強く波もあるので
プライベートの釣りで厳しい思いするのもなんなんで
今年ホッケの釣れてる岩内港に
11時頃現地到着 空いてるところを探して竿を出す。周りはサビキの人だらけ
何だか知らんがライト付けてる ホッケは光に寄るんでしょうか?
周りが明るいんで仕掛けは暗いとこまで撒餌付けてぶっ飛ばす。
遠くで魚が寄るんで結構忙しい ここは根掛かり無しなんで
仕掛けもロストしないし
それと投げ釣りでは初めて釣りました それも2匹 ハッカク
美味しく刺身で頂きました。
夜明けまで結構釣れ 打ち返し止めて暫くしたら岸壁にホッケが回ってきました。
餌も無くなってきたんで 自分もサビキ出しました。
でかいの入れ食いです。
持ってったクーラーに入りきりませんでした。
だいぶ暖かくなってきたのでホッケの顔見に忍路辺りから見て歩き
で神崎 珍しく誰もいません 夕マズメ狙いでやってみました。
良型のホッケが飽きない程度に釣れ出していい型のカジカとアブラコ
その後マカレイ 暗くなって8時を回ったころあたりが無くなり
根掛かりが激しくなったため一度竿をたたむ事に
その後泊港辺りまで色々と見て歩きましたがウネリガ強く波もあるので
プライベートの釣りで厳しい思いするのもなんなんで
今年ホッケの釣れてる岩内港に
11時頃現地到着 空いてるところを探して竿を出す。周りはサビキの人だらけ
何だか知らんがライト付けてる ホッケは光に寄るんでしょうか?
周りが明るいんで仕掛けは暗いとこまで撒餌付けてぶっ飛ばす。
遠くで魚が寄るんで結構忙しい ここは根掛かり無しなんで
仕掛けもロストしないし
それと投げ釣りでは初めて釣りました それも2匹 ハッカク
美味しく刺身で頂きました。
夜明けまで結構釣れ 打ち返し止めて暫くしたら岸壁にホッケが回ってきました。
餌も無くなってきたんで 自分もサビキ出しました。
でかいの入れ食いです。
持ってったクーラーに入りきりませんでした。
還暦を過ぎ冬になるともう冬の釣りは厳しいのでとあきらめてはいたのですが
なんか釣れてると聞いたら行きたくて一人で行ってみました。
早めに家を出てゆっくり夕方から竿を出すつもりで明るいうちに着きました。
帰っていく人の空いたところにすかさず入って三脚を出しました。
何やら後ろに視線を感じると知り合いでした丁度いいので並んで竿
出すことに毎日竿が入っているのと波が無いのとで 非常にくいが渋く掛りが
良くないので苦労しましたが小型ながら沢山釣れました 暗いうちに餌切れ
したので 一足先に家に帰りました。カンカイは釣れなかったけど
良型のソウハチカレイがまだ釣れます。自分は何とか2枚
ホッケは干して珍味に加工 ソウハチは焼いて頂きます。
小さくても釣れるといいですね
なんか釣れてると聞いたら行きたくて一人で行ってみました。
早めに家を出てゆっくり夕方から竿を出すつもりで明るいうちに着きました。
帰っていく人の空いたところにすかさず入って三脚を出しました。
何やら後ろに視線を感じると知り合いでした丁度いいので並んで竿
出すことに毎日竿が入っているのと波が無いのとで 非常にくいが渋く掛りが
良くないので苦労しましたが小型ながら沢山釣れました 暗いうちに餌切れ
したので 一足先に家に帰りました。カンカイは釣れなかったけど
良型のソウハチカレイがまだ釣れます。自分は何とか2枚
ホッケは干して珍味に加工 ソウハチは焼いて頂きます。
小さくても釣れるといいですね
イワシ釣りから暫く海行ってないんですけど その間たのまれ仕事で
立ちこみ仕様のアルミ三脚作ってました。今回は特注品竿掛け一つ
多い仕様 コロナのせいで釣りバスも皆さんやってないので
今年は三脚の注文 今一つですが 暇ついでに自分用に新しい三脚
作ってみました。自分も今までステンレス製三脚使ってましたが
あまりの重さに嫌気がさし 自分でアルミ三脚作ってここ数年快適に
釣りしてました。しかし釣りから帰ってきてから綺麗にお手入れが
欠かせません 前々からステンレス製でアルミなみの軽さに
作れないものかと頭の中で色々と考えていたこともあって
今回自分用に制作してみました。
これは今回のアルミ特注品
こちらが自分用ステンレス軽量三脚
並べると仕舞いがステンの方が短いです。
軽さはほぼほぼ同じ強度も同じくらいだと思います。パイプの中の足材はアルミ棒
立ちこみにしても45リール付けたスピンパワー真ん中に入ります。
ご希望の方オーダー承ります。
立ちこみ仕様のアルミ三脚作ってました。今回は特注品竿掛け一つ
多い仕様 コロナのせいで釣りバスも皆さんやってないので
今年は三脚の注文 今一つですが 暇ついでに自分用に新しい三脚
作ってみました。自分も今までステンレス製三脚使ってましたが
あまりの重さに嫌気がさし 自分でアルミ三脚作ってここ数年快適に
釣りしてました。しかし釣りから帰ってきてから綺麗にお手入れが
欠かせません 前々からステンレス製でアルミなみの軽さに
作れないものかと頭の中で色々と考えていたこともあって
今回自分用に制作してみました。
これは今回のアルミ特注品
こちらが自分用ステンレス軽量三脚
並べると仕舞いがステンの方が短いです。
軽さはほぼほぼ同じ強度も同じくらいだと思います。パイプの中の足材はアルミ棒
立ちこみにしても45リール付けたスピンパワー真ん中に入ります。
ご希望の方オーダー承ります。
昨日YouTube覗いてたら苫小牧でマイワシ釣れてる動画見たので
早速行ってみました。
前日に車で飛び込んだ輩が居たそうなので立禁になってるのでわ?
行ってみたら入れました
あっちこっち見て回ってきましたが勇払が釣れてる様です
ちょうど午後から帰る方たちがいたのですかさず入釣
本日初下ろしのサビキ竿 入魂してやります。
いきなりサビキパーフェクト掛けでぶち曲げてやりました。
入魂完了
今年のイワシは昨年の今時期よりも少し大きいようです。
針は大きめがいいようです。小さいと6匹掛けて3匹落ちます
それ自分ですが 笑
サバ ニシン交じりで夕方までに200匹程釣って帰宅
数が多いので魚の処理に疲れ果てました。
次回はタカノハか穴子?
オイルのペール缶 こういう釣りには大活躍します
早速行ってみました。
前日に車で飛び込んだ輩が居たそうなので立禁になってるのでわ?
行ってみたら入れました
あっちこっち見て回ってきましたが勇払が釣れてる様です
ちょうど午後から帰る方たちがいたのですかさず入釣
本日初下ろしのサビキ竿 入魂してやります。
いきなりサビキパーフェクト掛けでぶち曲げてやりました。
入魂完了
今年のイワシは昨年の今時期よりも少し大きいようです。
針は大きめがいいようです。小さいと6匹掛けて3匹落ちます
それ自分ですが 笑
サバ ニシン交じりで夕方までに200匹程釣って帰宅
数が多いので魚の処理に疲れ果てました。
次回はタカノハか穴子?
オイルのペール缶 こういう釣りには大活躍します
釣り人カウンター
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(06/02)
(06/02)
(04/01)
(03/25)
(03/25)
プロフィール
HN:
はちがらboy
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/18)
(02/18)
(02/18)
(02/18)
(02/18)
P R