北海道の投げ釣りの釣日記 釣会の大会結果やプライベート釣行などの記録として公開していきます。
あちこちでホッケが釣れている情報があるのでちこっと行ってきました。
夕方までには一晩頑張る釣り場所見つけるために土曜の午前中に出て
日本海を南下 裏積丹から桧山方面は後半荒れる予報なので
東積丹どまりで釣り場をチョイス
風のない漁港でのんびりやることに
漁港の先端部には10人ほどの釣り人 ポツポツだけれど魚が見える
我々は適当に空いてる良さげな感じのとこで竿出す事に
海の水は底が見えるほどの透明度 こりゃ魚は暗くなってからでないと
だめだなぁなんてみんなと話しながら のんびり準備
私の竿に薄暗くなってきてからアタリが出始めてきました。
最初は食いが渋くかかりが悪くて空振り連発でしたが
そこをなんとかかかるように 今年初のホッケの数つりなんで
アタリのタイミングあわねぇ~
その後3人のうち1人のとこが入れ食いに ここぞとばかりに打ちまくり
夕方から深夜1時頃まで釣れ続いて3人とも今年初のホッケの
入れ食いを堪能 エサ切れとなり早めの竿上げとなり帰宅
3月なのに結構な大きさの魚でよい釣りとなりました。

夕方までには一晩頑張る釣り場所見つけるために土曜の午前中に出て
日本海を南下 裏積丹から桧山方面は後半荒れる予報なので
東積丹どまりで釣り場をチョイス
風のない漁港でのんびりやることに
漁港の先端部には10人ほどの釣り人 ポツポツだけれど魚が見える
我々は適当に空いてる良さげな感じのとこで竿出す事に
海の水は底が見えるほどの透明度 こりゃ魚は暗くなってからでないと
だめだなぁなんてみんなと話しながら のんびり準備
私の竿に薄暗くなってきてからアタリが出始めてきました。
最初は食いが渋くかかりが悪くて空振り連発でしたが
そこをなんとかかかるように 今年初のホッケの数つりなんで
アタリのタイミングあわねぇ~
その後3人のうち1人のとこが入れ食いに ここぞとばかりに打ちまくり
夕方から深夜1時頃まで釣れ続いて3人とも今年初のホッケの
入れ食いを堪能 エサ切れとなり早めの竿上げとなり帰宅
3月なのに結構な大きさの魚でよい釣りとなりました。
PR
毎年恒例のカレイ釣 そろそろかと行ってみました。今回画像有りませんがご報告まで夕方現地到着した時先客2名ほど上がってきたところ話聞くとそこそこ釣れたとのことその後入れ替わりで夜釣りポツポツソウハチやらソイ マカレイ ホツケ夜が明けて飽きないでいどに まだ少し早い感じ
新年あけましておめでとうございます。昨年は更新サボりましたが
今年は頑張っていきたいと思います。
昨年12月より史上稀にみる大雪に毎日のように降られて
自分の記憶ではこんなに早く今の積雪量になったことは無いと思います。
幌加内みたいです。12月に屋根の雪2回おろすなんて無いですから笑
魚釣り行きたいんですけど雪落ち着かないとです
ぼちぼち釣れてる情報来てますねぇ
休み中は注文いただいたステンレス三脚仕上げていました。
大会始まると作るの中々時間取れなくなるんで今頑張ってやってます
今年は頑張っていきたいと思います。
昨年12月より史上稀にみる大雪に毎日のように降られて
自分の記憶ではこんなに早く今の積雪量になったことは無いと思います。
幌加内みたいです。12月に屋根の雪2回おろすなんて無いですから笑
魚釣り行きたいんですけど雪落ち着かないとです
ぼちぼち釣れてる情報来てますねぇ
休み中は注文いただいたステンレス三脚仕上げていました。
大会始まると作るの中々時間取れなくなるんで今頑張ってやってます
今回は連盟参加で1魚種✛10匹重量 その成績順位で名人会の
大会成績順位になります。私にとってはこの範囲最悪に相性が悪い
どこに入っていいか全然決まりません。磯のホッケは餌となる
イワシやオキアミが沢山居て食いが渋いやらそろそろ岩場から
離れ出す時期 それもふまえて時期はまだ早いけど
以前知り合いから聞いていた江の島の田んぼ裏近辺へ
5月に最盛期のこの場所ですが最近の魚の釣れ方が早まってるので
砂浜に決めました。有名ポイントは混雑していましたので
案の定釣り人はほぼ居ません 自家用組はみんなサクラマス狙いの
アングラー 着いて竿出すが波のわりに流され 根掛かりゴミ等に
悩まされあちこち移動しましたが程よく竿出せる場所で頑張ることに
暫くして少しアタリが出てきて方の良い丸々と太ったホッケが
釣れだしました。私は前がソイ根らしく暗いうちはソイが沢山
遊んでくれました。その後はホッケ夜が明けてカレイ
アブラコかかるも波打ち際で痛恨のバラシ 一緒に行った
名人会メンバーもみんな良型で揃えて結果オーライ
連盟ではみんな1位から20位に入賞 ちなみに20位私でした。
団体4位 名人会の順位としては2位以外1位から5位まで砂浜組
でした。
大会成績順位になります。私にとってはこの範囲最悪に相性が悪い
どこに入っていいか全然決まりません。磯のホッケは餌となる
イワシやオキアミが沢山居て食いが渋いやらそろそろ岩場から
離れ出す時期 それもふまえて時期はまだ早いけど
以前知り合いから聞いていた江の島の田んぼ裏近辺へ
5月に最盛期のこの場所ですが最近の魚の釣れ方が早まってるので
砂浜に決めました。有名ポイントは混雑していましたので
案の定釣り人はほぼ居ません 自家用組はみんなサクラマス狙いの
アングラー 着いて竿出すが波のわりに流され 根掛かりゴミ等に
悩まされあちこち移動しましたが程よく竿出せる場所で頑張ることに
暫くして少しアタリが出てきて方の良い丸々と太ったホッケが
釣れだしました。私は前がソイ根らしく暗いうちはソイが沢山
遊んでくれました。その後はホッケ夜が明けてカレイ
アブラコかかるも波打ち際で痛恨のバラシ 一緒に行った
名人会メンバーもみんな良型で揃えて結果オーライ
連盟ではみんな1位から20位に入賞 ちなみに20位私でした。
団体4位 名人会の順位としては2位以外1位から5位まで砂浜組
でした。
始まりました始竿会土砂崩れのため範囲変更で手前になりました。
手前は川で大型アカハラ狙い 釣れればぶっちぎり奥はホッケ根魚
私はというと弁慶岬かわすと風が強そうなので最初からつらい釣りも
なんなんで樽岸海岸で適当にホッケとカレイ
現地到着後出し風で波は凪条件はらくちんなんですけどアタリはあまりなく
釣れません そうしているうちに雨が付いて厳しい感じ
奥に行った方々は寒そうです。磯場にもかかわらずマイワシが沸いています
何匹か手で取れました。たまーにホッケが釣れます夜が明ける前でしたが
真カレイきました。暗いうちに来るのは良型です。開けたら調子よく
釣れだしてカレイの良型にホッケ交じりで揃いました。
今回一緒に同行した2名もほぼ同じ感じで魚が揃いました。
結果優勝はアカハラ組2位3位は私たち樽岸組とそれに続き
それなりの満足な釣果となりました。
手前は川で大型アカハラ狙い 釣れればぶっちぎり奥はホッケ根魚
私はというと弁慶岬かわすと風が強そうなので最初からつらい釣りも
なんなんで樽岸海岸で適当にホッケとカレイ
現地到着後出し風で波は凪条件はらくちんなんですけどアタリはあまりなく
釣れません そうしているうちに雨が付いて厳しい感じ
奥に行った方々は寒そうです。磯場にもかかわらずマイワシが沸いています
何匹か手で取れました。たまーにホッケが釣れます夜が明ける前でしたが
真カレイきました。暗いうちに来るのは良型です。開けたら調子よく
釣れだしてカレイの良型にホッケ交じりで揃いました。
今回一緒に同行した2名もほぼ同じ感じで魚が揃いました。
結果優勝はアカハラ組2位3位は私たち樽岸組とそれに続き
それなりの満足な釣果となりました。
暫く近況アップしていませんでしたが今年度は常時釣行報告していきたいです。
釣り会の大会も昨今の全ての値上がりで大型バスもそれにしかり
釣りバスに乗り始めたころはバス会社に支払う金額は10万は行ってなかった
今や倍を超えて20万遠方だとさらに あと運転手さんの宿泊代やらで
さらにプラス 釣り会はいつまでやっていけるんでしょうか 存続の危機に
なっている会 きっと全てだと思いますが その中でいろいろ手をつくして
いるのでしょう 経費の削減 オブザーバー様 会員の勧誘 釣り会同士の
同じバスでの合同例会 等々 会を存続させることの大変さ やめるのは
簡単でしょうが それぞれに今まで歴史ある会が多いですから
何とかしたいものです。釣りバスに特化した救世主さん降臨しないですかね 笑
ボヤキはこんくらいにして すんごく寒い冬の釣り 今年はニシンさんが
群来で卵振るのが早くて腹ペコホッケが沢山来て賑わっているようで
行ってきました。実は2月にも2度ほど出かけていましたが 報告遅れました
最初は魚釣り我慢できずに積丹の漁港ですごくアタリ激渋のホッケとカンカイ
2月の釣りは過酷です。末に久遠漁港 ここまで来たら少しいいホッケ
釣れるかと思い行ってきました。夜投げでは渋くて大変でしたが明るくなってからは
入れ食い状態 最後はサビキで遊んできました。
今回は寿都海岸で春の真カレイ狙い 行ってみたら気温マイナス10度激寒
アタリが出ません 夜が明けてここではいつもは釣れないホッケが多し
カレイは川カレイ砂カレイソウハチイシモチカレイ真カレイ
今年はソウハチ多し 大型真カレイ予定だったんですが
私はハッカク二匹釣れました 数年前からこの時期釣れてます大きいなら
刺身美味しいですが小さいので帰っていただきました。
その後ウネリガ高くなり波も出たので退却 時間も早いので帰り途中で
竿出そうかと 古平港 相変わらず激込みしています 人混みを避けて
すいてるとこで あんまり釣れないので同行者ひとりが船と船の間でポチョン
釣り会の得意技 入れ食い開始大きいホッケ多いです。ほかのメンバーも
それぞれ船間で忙しく大勢の視線を感じつつ納竿狙い道理ではないものの楽しい釣りになりました。次回は北海道釣名人会一回目例会寿築~瀬棚参加です。
釣り会の大会も昨今の全ての値上がりで大型バスもそれにしかり
釣りバスに乗り始めたころはバス会社に支払う金額は10万は行ってなかった
今や倍を超えて20万遠方だとさらに あと運転手さんの宿泊代やらで
さらにプラス 釣り会はいつまでやっていけるんでしょうか 存続の危機に
なっている会 きっと全てだと思いますが その中でいろいろ手をつくして
いるのでしょう 経費の削減 オブザーバー様 会員の勧誘 釣り会同士の
同じバスでの合同例会 等々 会を存続させることの大変さ やめるのは
簡単でしょうが それぞれに今まで歴史ある会が多いですから
何とかしたいものです。釣りバスに特化した救世主さん降臨しないですかね 笑
ボヤキはこんくらいにして すんごく寒い冬の釣り 今年はニシンさんが
群来で卵振るのが早くて腹ペコホッケが沢山来て賑わっているようで
行ってきました。実は2月にも2度ほど出かけていましたが 報告遅れました
最初は魚釣り我慢できずに積丹の漁港ですごくアタリ激渋のホッケとカンカイ
2月の釣りは過酷です。末に久遠漁港 ここまで来たら少しいいホッケ
釣れるかと思い行ってきました。夜投げでは渋くて大変でしたが明るくなってからは
入れ食い状態 最後はサビキで遊んできました。
今回は寿都海岸で春の真カレイ狙い 行ってみたら気温マイナス10度激寒
アタリが出ません 夜が明けてここではいつもは釣れないホッケが多し
カレイは川カレイ砂カレイソウハチイシモチカレイ真カレイ
今年はソウハチ多し 大型真カレイ予定だったんですが
私はハッカク二匹釣れました 数年前からこの時期釣れてます大きいなら
刺身美味しいですが小さいので帰っていただきました。
その後ウネリガ高くなり波も出たので退却 時間も早いので帰り途中で
竿出そうかと 古平港 相変わらず激込みしています 人混みを避けて
すいてるとこで あんまり釣れないので同行者ひとりが船と船の間でポチョン
釣り会の得意技 入れ食い開始大きいホッケ多いです。ほかのメンバーも
それぞれ船間で忙しく大勢の視線を感じつつ納竿狙い道理ではないものの楽しい釣りになりました。次回は北海道釣名人会一回目例会寿築~瀬棚参加です。
昨年同時期大型真カレイを数釣りした磯にあのポイントは真の
真カレイポイントなのか実釣検証に行ってきました。
日にち的にはほぼ同時期金曜日の夜10時自宅スタート
寿都には深夜1時30分到着 先客2名 まあ自分のポイントより
ずれているので問題なし 夜明け前なので期待はしてないけど
久しぶりの磯場でなんか嬉しい 潮周りは朝干で結構引くけど
その後動かない べた凪ではなく若干波があっていい感じ
夜明け前は小型のガヤ ソイ ハチガラ沢山です。夜明けまじか
すごいアタリ連発するも掛からず 根性で合わせるとカレイでした
ということで合わせるの止めました~ 向こうに合わせて頂きます笑
その後お昼まで釣れ続いて良型だけキープ 最高だす
真カレイポイントなのか実釣検証に行ってきました。
日にち的にはほぼ同時期金曜日の夜10時自宅スタート
寿都には深夜1時30分到着 先客2名 まあ自分のポイントより
ずれているので問題なし 夜明け前なので期待はしてないけど
久しぶりの磯場でなんか嬉しい 潮周りは朝干で結構引くけど
その後動かない べた凪ではなく若干波があっていい感じ
夜明け前は小型のガヤ ソイ ハチガラ沢山です。夜明けまじか
すごいアタリ連発するも掛からず 根性で合わせるとカレイでした
ということで合わせるの止めました~ 向こうに合わせて頂きます笑
その後お昼まで釣れ続いて良型だけキープ 最高だす
2週間ほど前に岩内方面に今年初の釣りに行ってきました。夕方から竿出しまして
翌朝までぼちぼちと打ち返し朝にはホッケが入れ食いになるはず?
二人で一晩やってきました。夜のうちソウハチカレイ ホッケハッカク ガヤ カンカイ
色んな魚が釣れました。朝になりこれから入れ食いにということでしたが
群れが小さいようであたりが出ません 積丹の各漁港しらみつぶしに覗いて
見ましたが芳しくなく 古平港まで来ちゃいました。
少し竿を出してホッケ一本追加 そのあと続かづ 魚は釣れましたが不完全燃焼気味
本日夕方スタートで表積丹 現地12時頃到着 連日ホッケがたくさん釣れるそうなので
余市港は混雑気味 場所は空いていたのですがなんとなくあの大勢の中で竿出すのに気が引けて古平方面に各漁港や磯場見ながら移動 先日群来のあった湾洞その近辺の小さな漁港 落ち着けそうな場所見つけに歩きましたが結局古平漁港に 朝まで頑張りましたがガヤと小さなソイ カレイ数枚とホッケのみ夜が明けて場所かえようということで片付け 港内移動中付け根付近で釣り人数人ホッケあげてます。端っこに入れて頂きサビキで釣らせて頂きました。かなりの良型ばかりでクーラー満タン 赤ホッケ超えて金色のホッケで脂のり凄いです。漁師さんいわくこの時期こんなに脂のりの良いホッケは初めてとのこと
翌朝までぼちぼちと打ち返し朝にはホッケが入れ食いになるはず?
二人で一晩やってきました。夜のうちソウハチカレイ ホッケハッカク ガヤ カンカイ
色んな魚が釣れました。朝になりこれから入れ食いにということでしたが
群れが小さいようであたりが出ません 積丹の各漁港しらみつぶしに覗いて
見ましたが芳しくなく 古平港まで来ちゃいました。
少し竿を出してホッケ一本追加 そのあと続かづ 魚は釣れましたが不完全燃焼気味
本日夕方スタートで表積丹 現地12時頃到着 連日ホッケがたくさん釣れるそうなので
余市港は混雑気味 場所は空いていたのですがなんとなくあの大勢の中で竿出すのに気が引けて古平方面に各漁港や磯場見ながら移動 先日群来のあった湾洞その近辺の小さな漁港 落ち着けそうな場所見つけに歩きましたが結局古平漁港に 朝まで頑張りましたがガヤと小さなソイ カレイ数枚とホッケのみ夜が明けて場所かえようということで片付け 港内移動中付け根付近で釣り人数人ホッケあげてます。端っこに入れて頂きサビキで釣らせて頂きました。かなりの良型ばかりでクーラー満タン 赤ホッケ超えて金色のホッケで脂のり凄いです。漁師さんいわくこの時期こんなに脂のりの良いホッケは初めてとのこと
コロナや昨年の太平洋沿岸の赤潮被害色々あり今年は全8回の例会
今回今年最後の大会となりました。年間優勝は一位と二位が一点差
三位が優勝すれば逆転もあり 最後までもつれて緊張感あっていい感じ
この時期噴火湾時化は無いと思って行ったら 意外と波が高くて
釣りずらい 打てども魚らしいあたりも無く くじけて移動 一度
アブラコの良い当たりあるもかからず 不発 ここではいつもで
暗いうちは竿が飛んで行っても掛からないことが多い
ドラグフリーで糸が出っぱなしでも乗らないことが何回もある
コマセネットかじるんだと思いますが
夜が明けるまでハゴトコ2匹 辛抱たまらず最初の場所に戻る
明け方に待望のアブラコ 52cm 釣れると大きい
その後飽きない程度に大型アブが楽しませてくれました。
最後に小さいけれどカジカがきてなんとか2魚種
優勝は蘭法華岬右2位は左3位は富岸 大型アブラコと
カジカで10K 2000点近辺の点数 なんせアブラコが大きいので
良かったです。私はアヨロで何とか4位 かろうじて逃げ切り
年間優勝となりました。一年間事故無く終わりました。
会員皆様御疲れ様でした。
今回今年最後の大会となりました。年間優勝は一位と二位が一点差
三位が優勝すれば逆転もあり 最後までもつれて緊張感あっていい感じ
この時期噴火湾時化は無いと思って行ったら 意外と波が高くて
釣りずらい 打てども魚らしいあたりも無く くじけて移動 一度
アブラコの良い当たりあるもかからず 不発 ここではいつもで
暗いうちは竿が飛んで行っても掛からないことが多い
ドラグフリーで糸が出っぱなしでも乗らないことが何回もある
コマセネットかじるんだと思いますが
夜が明けるまでハゴトコ2匹 辛抱たまらず最初の場所に戻る
明け方に待望のアブラコ 52cm 釣れると大きい
その後飽きない程度に大型アブが楽しませてくれました。
最後に小さいけれどカジカがきてなんとか2魚種
優勝は蘭法華岬右2位は左3位は富岸 大型アブラコと
カジカで10K 2000点近辺の点数 なんせアブラコが大きいので
良かったです。私はアヨロで何とか4位 かろうじて逃げ切り
年間優勝となりました。一年間事故無く終わりました。
会員皆様御疲れ様でした。
7月の大会から三ヶ月以上間が空きましたが久しぶりの釣り大会
しばらく竿握ってなかったのでなんか変です
魚釣れてる話があんまりないもんで暫く釣りサボってました。
今日は波あんまり無いと思いきや意外ともんでます。
いつもの三石行ったんですが打てども打てどもドンコばかしたまにハゴトコ
10月も末だというのにカジカはどこ行ってんでしょう。
なので歩いてあちこち移動して 打ちまくり なりふり構わずハゴトコでもなんでも
とりあえず魚らしき物数釣ってでした。
夜が明けてやっとカジカ一本はい終了
必死こいてやった割に報われない釣果でしたが なんとか4位
みんな苦労してたみたいです
そんな中栄進に入った二人はそこそこ魚持ってきました。
居るとこにはいるんですねぇ流石です。
しばらく竿握ってなかったのでなんか変です
魚釣れてる話があんまりないもんで暫く釣りサボってました。
今日は波あんまり無いと思いきや意外ともんでます。
いつもの三石行ったんですが打てども打てどもドンコばかしたまにハゴトコ
10月も末だというのにカジカはどこ行ってんでしょう。
なので歩いてあちこち移動して 打ちまくり なりふり構わずハゴトコでもなんでも
とりあえず魚らしき物数釣ってでした。
夜が明けてやっとカジカ一本はい終了
必死こいてやった割に報われない釣果でしたが なんとか4位
みんな苦労してたみたいです
そんな中栄進に入った二人はそこそこ魚持ってきました。
居るとこにはいるんですねぇ流石です。
今年2月大雪の時ぶち壊れた除雪機 寒い冬には修理する気にもならず
ほったらかしていたけれど また新たなる雪が来る前に重い腰を上げて
ばらして見ました。除雪機前面の回転するオーガ部分のギヤボックス
中身のベアリングが割れて中身が飛び出してギヤにかんで大事に
修理屋さんに出したら違うの買えばって言われちゃう笑
中身がバラバラだから前から引っこ抜いた すんなり抜けちゃった
真鍮のギヤは歯がなめてウォームギヤもかじり傷 交換です。
ベアリングプーラーと油圧プレスでなんとかバラバラに

部品揃えるまで外装サビサビなので塗装します。
奇跡的にギヤの中古品確保 その他のパーツも手に入りました。総額13000円
ギヤだけでも30000はいくので格安で治りそうです。自分の工賃は無料
ですから。
ほったらかしていたけれど また新たなる雪が来る前に重い腰を上げて
ばらして見ました。除雪機前面の回転するオーガ部分のギヤボックス
中身のベアリングが割れて中身が飛び出してギヤにかんで大事に
修理屋さんに出したら違うの買えばって言われちゃう笑
中身がバラバラだから前から引っこ抜いた すんなり抜けちゃった
真鍮のギヤは歯がなめてウォームギヤもかじり傷 交換です。
ベアリングプーラーと油圧プレスでなんとかバラバラに
部品揃えるまで外装サビサビなので塗装します。
奇跡的にギヤの中古品確保 その他のパーツも手に入りました。総額13000円
ギヤだけでも30000はいくので格安で治りそうです。自分の工賃は無料
ですから。
5回大会襟裳方面 昨年の赤潮被害から大分経ちましたが
未だ被害状況は元には戻ってはいないようで
地元の釣り人に聞いても魚はまだ戻ってきていないとのこと
他の釣り会の大会結果を聞いても散々な状態で
魚が戻るまで暫く襟裳はお休みさせた方がいいみたいです。
とは言っても大会をやる以上はなんとか釣らないといけないわけで
天候も良くなく雨や時化 そんなで今回は漁港でアカハラとかカレイとか
コマイなんかで何とか数だけでも釣ろうと冬島港に
中角の舟道狙ってすぐに竿が持ってかれそうなアタリ 上針にクロガシラカレイ
なんだかどこに行っても今年はカレイに助けられています。
その後も型は小さいですがカレイが順調に釣れおまけにカジカ一匹
明け方港内もゴミが入ってきて竿が全部持っていけれるようになり
付け根まで追いやられる始末 カレイ三枚入れ替えで終了
カレイでまさかの優勝ラッキーでした。
雨予報でしたがほぼ雨当たりませんでした。朝はピーカン汗だくです。
次は10月まで釣大会無いのでしばらく充電です。
未だ被害状況は元には戻ってはいないようで
地元の釣り人に聞いても魚はまだ戻ってきていないとのこと
他の釣り会の大会結果を聞いても散々な状態で
魚が戻るまで暫く襟裳はお休みさせた方がいいみたいです。
とは言っても大会をやる以上はなんとか釣らないといけないわけで
天候も良くなく雨や時化 そんなで今回は漁港でアカハラとかカレイとか
コマイなんかで何とか数だけでも釣ろうと冬島港に
中角の舟道狙ってすぐに竿が持ってかれそうなアタリ 上針にクロガシラカレイ
なんだかどこに行っても今年はカレイに助けられています。
その後も型は小さいですがカレイが順調に釣れおまけにカジカ一匹
明け方港内もゴミが入ってきて竿が全部持っていけれるようになり
付け根まで追いやられる始末 カレイ三枚入れ替えで終了
カレイでまさかの優勝ラッキーでした。
雨予報でしたがほぼ雨当たりませんでした。朝はピーカン汗だくです。
次は10月まで釣大会無いのでしばらく充電です。
釣り人カウンター
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(04/01)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(01/05)
プロフィール
HN:
はちがらboy
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/18)
(02/18)
(02/18)
(02/18)
(02/18)
P R