北海道の投げ釣りの釣日記 釣会の大会結果やプライベート釣行などの記録として公開していきます。
先週は台風のおかげで釣り大会も中止になって暇してたんで
今一度苫小牧にハモ釣 釣り場に早くについていい天気の中
のんびり竿をだして日が暮れだした頃 ポツリポツリとアタリが
出だすんですが、今日にかぎって型が今一で活性が悪い感じ
江戸前サイズがほとんど 最後に78センチ一本ジョージア級
この後タカノハカレイを釣りに日高に向かう為7匹釣って
10時頃竿をたたみました。
走りながらポイントを見て回るもどこもかしこも満員御礼
まぁ人気な場所は込むのもわかりますが マナーがねぇ
とんでもないのが多いです最近 一人で竿3本位でしょ普通
ワンドを一人で竿20本くらい出して占領 してました。
なんか大昔の鮭釣りの場所取り風景が蘇りました笑
そんなでふだんはやりそうもない場所見っけて2人で入りました。
車が近くで焼肉がしやすく歩いて近い なんていい条件
で決めました。
暗いうちは型の良いカンカイが沢山釣れました。
夜が明けてきたのでカレイ釣りに切り替えて まもなくクロガシラ
とタカノハのダブル その後もぽつぽつ釣れる
みんな40cm位の良型 焼肉休憩中にまた釣れだしその後
大型タカノハ連発 &8本足も連発 最後に竿巻いたら大きな軟体動物
もう一匹追加 爆釣というか激釣 笑
なんとなくノリで入った場所なんですけど今後暫らく通いそうです。
自作のアルミ製立ちこみ三脚 なかなかイイ感じです。
今一度苫小牧にハモ釣 釣り場に早くについていい天気の中
のんびり竿をだして日が暮れだした頃 ポツリポツリとアタリが
出だすんですが、今日にかぎって型が今一で活性が悪い感じ
江戸前サイズがほとんど 最後に78センチ一本ジョージア級
この後タカノハカレイを釣りに日高に向かう為7匹釣って
10時頃竿をたたみました。
走りながらポイントを見て回るもどこもかしこも満員御礼
まぁ人気な場所は込むのもわかりますが マナーがねぇ
とんでもないのが多いです最近 一人で竿3本位でしょ普通
ワンドを一人で竿20本くらい出して占領 してました。
なんか大昔の鮭釣りの場所取り風景が蘇りました笑
そんなでふだんはやりそうもない場所見っけて2人で入りました。
車が近くで焼肉がしやすく歩いて近い なんていい条件
で決めました。
暗いうちは型の良いカンカイが沢山釣れました。
夜が明けてきたのでカレイ釣りに切り替えて まもなくクロガシラ
とタカノハのダブル その後もぽつぽつ釣れる
みんな40cm位の良型 焼肉休憩中にまた釣れだしその後
大型タカノハ連発 &8本足も連発 最後に竿巻いたら大きな軟体動物
もう一匹追加 爆釣というか激釣 笑
なんとなくノリで入った場所なんですけど今後暫らく通いそうです。
自作のアルミ製立ちこみ三脚 なかなかイイ感じです。
日曜は台風来るみたいだし行くなら今だと思い急遽突撃
最近一人で釣り行くの多いんで慣れてきた
ていうか楽 辞め時自由だし去年から行きだしたアナゴ釣り
なんかはまってる あの強烈な引きと美味さにやられたか?
釣りに行っていまだ坊主はない 必ず釣れる
今回もまだ明るいうちに到着ゆっくり仕度して投げ終わると
いきなり竿が飛んでった 70センチ超えのぶっとい奴
このクラスになるとリールも厳しい感じ 潮まわりがいいせいなのか
このあと忙しく釣れ続き三時間もしたら餌が底をついてきたので
終了。大型連発の数釣りでした。小さいのはリリースしました。
キープは20匹程度リリースサイズは10匹
今年はまだまだいけそうです。

65センチから75センチ位あります。美味です。
最近一人で釣り行くの多いんで慣れてきた
ていうか楽 辞め時自由だし去年から行きだしたアナゴ釣り
なんかはまってる あの強烈な引きと美味さにやられたか?
釣りに行っていまだ坊主はない 必ず釣れる
今回もまだ明るいうちに到着ゆっくり仕度して投げ終わると
いきなり竿が飛んでった 70センチ超えのぶっとい奴
このクラスになるとリールも厳しい感じ 潮まわりがいいせいなのか
このあと忙しく釣れ続き三時間もしたら餌が底をついてきたので
終了。大型連発の数釣りでした。小さいのはリリースしました。
キープは20匹程度リリースサイズは10匹
今年はまだまだいけそうです。
65センチから75センチ位あります。美味です。
ここ近年北海道も天候が悪く梅雨のような状態が続き各地に被害をもたらすようになって
先が思いやられます。西日本の方たちは洪水で大変ですし 北海道はやっと落ち着いたようで
そんなで久しぶりに行ってきました。
カンカイが沢山釣れているそうでついでにカレイが釣れればいいなみたいな感じで
様似方面 夕マズメで鵜苫漁港に行きました。暗くなるまでがんばりましたが
ドンコのドンちゃんが大漁で耐え切れず浦河港へ移動 鏡のような海でしたが
ポツポツとカンカイが釣れだします。その後夜明けも近くなってきたので
タカノハ狙いで移動することになり 厚賀方面へ行くも海の濁りがいまだ取れていないので
濁りを見ながら静内方面に移動 濁りが薄くなってる適当な所で竿を出しました。
いきなり入れ食いになりました。かなりカワカレイも交じりましたが良型のクロガシラ
とカンカイが3時間ほど釣れっぱなしでした。撒餌って凄いっすね 笑

40㎝のタカノハもきました。
先が思いやられます。西日本の方たちは洪水で大変ですし 北海道はやっと落ち着いたようで
そんなで久しぶりに行ってきました。
カンカイが沢山釣れているそうでついでにカレイが釣れればいいなみたいな感じで
様似方面 夕マズメで鵜苫漁港に行きました。暗くなるまでがんばりましたが
ドンコのドンちゃんが大漁で耐え切れず浦河港へ移動 鏡のような海でしたが
ポツポツとカンカイが釣れだします。その後夜明けも近くなってきたので
タカノハ狙いで移動することになり 厚賀方面へ行くも海の濁りがいまだ取れていないので
濁りを見ながら静内方面に移動 濁りが薄くなってる適当な所で竿を出しました。
いきなり入れ食いになりました。かなりカワカレイも交じりましたが良型のクロガシラ
とカンカイが3時間ほど釣れっぱなしでした。撒餌って凄いっすね 笑
40㎝のタカノハもきました。
土曜日の朝 市内の運動会の花火の連発で早朝六時に起こされる、
天気最高 釣り日和 いつもなら6月中旬に出かける羽幌釣行
今年は留萌でもう豆イカが釣れてる情報
なら 羽幌でも釣れるんでないかいって言うことで行くことにした。
留萌港あちこち見て回っても釣り人はいるけど釣れてる感無し
羽幌まで行くことに いつもの通り防波堤の先端の方まで釣れた
イカの墨の跡探しながら歩く そんなに多くはないけど釣れた跡ある
なんか期待 暗いうちは投げ竿でアカハラやらカンカイ ホッケ カレイ
飽きない程度に釣れてきます。
この時期にしてはいいカンカイです。夜が明けても釣れてました。
カンカイメインでもいい感じです。
ピーカン なまら天気いいんでないかい
タコと格闘中 上がりませんでした。
残念 食べたかった

最後に釣れました。大きいです。クロちゃん
私は豆イカに専念しとりました。70匹程度でした。まあまあです
結構いい型でした。
天気最高 釣り日和 いつもなら6月中旬に出かける羽幌釣行
今年は留萌でもう豆イカが釣れてる情報
なら 羽幌でも釣れるんでないかいって言うことで行くことにした。
留萌港あちこち見て回っても釣り人はいるけど釣れてる感無し
羽幌まで行くことに いつもの通り防波堤の先端の方まで釣れた
イカの墨の跡探しながら歩く そんなに多くはないけど釣れた跡ある
なんか期待 暗いうちは投げ竿でアカハラやらカンカイ ホッケ カレイ
飽きない程度に釣れてきます。
この時期にしてはいいカンカイです。夜が明けても釣れてました。
カンカイメインでもいい感じです。
ピーカン なまら天気いいんでないかい
タコと格闘中 上がりませんでした。
残念 食べたかった
最後に釣れました。大きいです。クロちゃん
私は豆イカに専念しとりました。70匹程度でした。まあまあです
結構いい型でした。
名人会第1回例会 太櫓川~湯の尻 あいにくの雨予報ですが
バス当番私と篠しのですからなんとかなります。
今回雨を呼ぶ たたり神が怪我の為不参加ですから 笑
やはり今回アカハラ組が上位 3位に日昼部
平磯組は釣れてる所と駄目な所色々です。
気温はさほど下がってはいないものの水温は非常に冷たく
海は透明度が高い状態で釣れる気がしません。
帰りに山側を見ながら行くと砂防ダムが沢山有るのですが
どれも大量の水が吹き出ていました。
暗いうちはあたりらしいあたりも無く アブラコ2匹と
カジカ1匹 夜が明けだす頃からホッケが喰いだして
入れ食い状態 今年のホッケは型が良く
40cm前後の良型がアベレージサイズです。
頭はねて50匹ほど持って帰ってきました。
予報に反して雨も上がって海は凪 魚は大漁
帰りの審査も濡れずに出来たしいい釣りでした。


バス当番私と篠しのですからなんとかなります。
今回雨を呼ぶ たたり神が怪我の為不参加ですから 笑
やはり今回アカハラ組が上位 3位に日昼部
平磯組は釣れてる所と駄目な所色々です。
気温はさほど下がってはいないものの水温は非常に冷たく
海は透明度が高い状態で釣れる気がしません。
帰りに山側を見ながら行くと砂防ダムが沢山有るのですが
どれも大量の水が吹き出ていました。
暗いうちはあたりらしいあたりも無く アブラコ2匹と
カジカ1匹 夜が明けだす頃からホッケが喰いだして
入れ食い状態 今年のホッケは型が良く
40cm前後の良型がアベレージサイズです。
頭はねて50匹ほど持って帰ってきました。
予報に反して雨も上がって海は凪 魚は大漁
帰りの審査も濡れずに出来たしいい釣りでした。
今年初めての釣りに四人で行ってきました。毎年恒例の積丹釣行でしたが行ってみると波が高く島牧方面に変更することに
波と風を見ながらの釣場所探し 以外と時化で竿を出すところありません。 なので釣り人はマス狙いのルアーマンばかり 岩場は何処も波かぶりまくってるので波の来ない千走港防波堤にしました。
到着後身支度を済ませて今年の第一投 早速竿先を揺らせてくれたのはカレイでした。

このあともカレイ ソイやガヤ アブラコ ホッケと飽きない程度に釣れますが雨が振り出し一時車に戻って休憩

雨上がりの朝ピ-カンこの後 良型ホッケが入れ食いになりました。

私の魚達

五十嵐君の釣果
あとの二人も爆釣
この時期にこれだけの魚が出るのは久々でした。夜のカレイは不思議 昨年あまり釣れてなかったホッケは今年良型が期待出来ますね。
波と風を見ながらの釣場所探し 以外と時化で竿を出すところありません。 なので釣り人はマス狙いのルアーマンばかり 岩場は何処も波かぶりまくってるので波の来ない千走港防波堤にしました。
到着後身支度を済ませて今年の第一投 早速竿先を揺らせてくれたのはカレイでした。
このあともカレイ ソイやガヤ アブラコ ホッケと飽きない程度に釣れますが雨が振り出し一時車に戻って休憩
雨上がりの朝ピ-カンこの後 良型ホッケが入れ食いになりました。
私の魚達
五十嵐君の釣果
あとの二人も爆釣
この時期にこれだけの魚が出るのは久々でした。夜のカレイは不思議 昨年あまり釣れてなかったホッケは今年良型が期待出来ますね。
釣り人カウンター
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(04/01)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(01/05)
プロフィール
HN:
はちがらboy
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/18)
(02/18)
(02/18)
(02/18)
(02/18)
P R