北海道の投げ釣りの釣日記 釣会の大会結果やプライベート釣行などの記録として公開していきます。
今年初の襟裳の大会です。海水温はいまだ上がってはいないので期待はしてないけどそこそこ釣れてる情報は入ってきてます。まあ居る所には固まっているし居ない所抜かれている所はハズレくじ
天気の予報は風が強まるだの雨が降るだのとなってはいたものの風は弱まり雨は降らずに晴天になる これで釣れれば言う事なし しかしアブラコの居る所にはいいカジカが出ないしアブラコの居ない所にはカジカばかりが沢山釣れる 優勝は山本君 重量14キロ半で2300点超え二位は森田君同じく2300点超え二人とも東歌別に入っての入賞となった 三位は岸君
優勝の山本君はアブラコの大型をきちんと揃えて14キロ超えではあったがカジカが30センチ台と小さくそこそこのカジカなら2500点の大台は確実なだけにおしい まあ優勝だから良いんですけど 今後の高得点が期待できそうです
二位の森田さんはカジカの46センチ超とアブラコも大型しかしアブラコを揃えきれず二位に泣いた 嫁婿ともに大きいのに非常におしい 今回山本君は入会しての初優勝 おめでとうございます。
天気の予報は風が強まるだの雨が降るだのとなってはいたものの風は弱まり雨は降らずに晴天になる これで釣れれば言う事なし しかしアブラコの居る所にはいいカジカが出ないしアブラコの居ない所にはカジカばかりが沢山釣れる 優勝は山本君 重量14キロ半で2300点超え二位は森田君同じく2300点超え二人とも東歌別に入っての入賞となった 三位は岸君
優勝の山本君はアブラコの大型をきちんと揃えて14キロ超えではあったがカジカが30センチ台と小さくそこそこのカジカなら2500点の大台は確実なだけにおしい まあ優勝だから良いんですけど 今後の高得点が期待できそうです
二位の森田さんはカジカの46センチ超とアブラコも大型しかしアブラコを揃えきれず二位に泣いた 嫁婿ともに大きいのに非常におしい 今回山本君は入会しての初優勝 おめでとうございます。
豆イカ釣りにはまだ少々早いのですが餌にするアカハラ釣もかねてカレイ狙いで一路羽幌港まで あわよ良くば豆イカも 着いて早速釣り開始 アカハラは順調に釣れるけどカレイはアタリなし
夜が明けてポツポツ釣れだし結構なクロガシラも数枚釣れました。豆イカは姿も無し
羽幌釣行2週目 五十嵐君と行く 先週と内容はほぼ同じで豆イカはいまだ釣れていない
カレイも港内は良型クロガシラ 外海側で良い型のマカレイが釣れていました。
この日はあちこち雨模様でしたが羽幌はピーカンで暖かく防波堤で爆睡してました。

帰りに滝川の瀧そばによって食べました。久しぶりです。


6月4日 羽幌3週目しつこく通いますでもずっと雨が降っています今日は4人の内誰か雨降らす族が居ます 私 と越智君と今日は来てない五十嵐君 以外の誰かです 笑 きっとY本君?
雨の中二人はアカハラ釣り他は爆睡 帰り留萌港で竿出してカレイ何枚か釣りました。
その後留萌で以前見つけた美味しいネパールカレーのお店で食べました。



なまら美味し 最近深川にも出店したそうな?人気なんですね
来週は襟裳で大会です。
夜が明けてポツポツ釣れだし結構なクロガシラも数枚釣れました。豆イカは姿も無し
羽幌釣行2週目 五十嵐君と行く 先週と内容はほぼ同じで豆イカはいまだ釣れていない
カレイも港内は良型クロガシラ 外海側で良い型のマカレイが釣れていました。
この日はあちこち雨模様でしたが羽幌はピーカンで暖かく防波堤で爆睡してました。
帰りに滝川の瀧そばによって食べました。久しぶりです。
6月4日 羽幌3週目しつこく通いますでもずっと雨が降っています今日は4人の内誰か雨降らす族が居ます 私 と越智君と今日は来てない五十嵐君 以外の誰かです 笑 きっとY本君?
雨の中二人はアカハラ釣り他は爆睡 帰り留萌港で竿出してカレイ何枚か釣りました。
その後留萌で以前見つけた美味しいネパールカレーのお店で食べました。
なまら美味し 最近深川にも出店したそうな?人気なんですね
来週は襟裳で大会です。
久しぶりの書き込みです。
今年は真面目にアップして行こうと思います。
さて 最近やっと春っぽい感じになって来たので、様子見に行って来ました。天気はバッチリ波もバッチリ 魚の情報はなんも無し 私としては魚より去年の今頃つれまくっていた ヤリイカが気になっていましたので 北桧山まで行って来ました。
3時頃太田港到着 風が気になるのであちこち見て回っているうちに熊石港まで行ってしまった
夕マズメ~竿出して三人でコカジカ入れ食いマゾイ数匹ホッケは無し その後竿畳んでイカの情報収集 へ久遠漁港まで 外防波堤に数人イカ釣りが居ましたがまだあんまり釣れてないのかな?確認出来ず 太田港に移動 釣り人1人 既に5杯ほどヤリイカを上げていた 暫し釣りを拝見させて頂くと順調に釣り上げる イカ名人である❗ その後名人にイカの釣りかたについていろいろとレクチャ-を受けて仮眠
名人大変勉強させて頂きました
今年も襟裳の季節が始まります。なんか雨もギリ上がったみたいで
波もなんとかなりそうでイイ感じです。潮が引くのが遅いので今日は11時上がり
しっかり粘れます 私がいつものとこで竿を出してると 着いて満潮になるので
結構な勢いで潮が込んできます それと一緒にカジカも結構イイ感じ
隣の人なんか暗いうちからアブラコ50cmなんか来たりして そのまた隣の人にも
52cmのアブラコ 潮待ちでなんじゃこりゃですよ? 私には来ない・・・
優勝 山崎 栄 2452点 坂岸 2位 三上義夫 2403点 横間
3位 平野元嗣 2393点 菊水
岩場に出てから結構釣れました。16位まで2000点超えで 重量が10キロ~ 15キロ以上
釣ってる人が大勢です。
襟裳の魚がだいぶ減ったみたいです。笑
身長優勝 アブラコ 54cm
波もなんとかなりそうでイイ感じです。潮が引くのが遅いので今日は11時上がり
しっかり粘れます 私がいつものとこで竿を出してると 着いて満潮になるので
結構な勢いで潮が込んできます それと一緒にカジカも結構イイ感じ
隣の人なんか暗いうちからアブラコ50cmなんか来たりして そのまた隣の人にも
52cmのアブラコ 潮待ちでなんじゃこりゃですよ? 私には来ない・・・
優勝 山崎 栄 2452点 坂岸 2位 三上義夫 2403点 横間
3位 平野元嗣 2393点 菊水
岩場に出てから結構釣れました。16位まで2000点超えで 重量が10キロ~ 15キロ以上
釣ってる人が大勢です。
襟裳の魚がだいぶ減ったみたいです。笑
身長優勝 アブラコ 54cm
昨年中番からサボロー君になってしまいまして申し訳ない次第です。
まあ釣りはボチボチやってたんですけどここ一年なんやかんやで調子も今一で
そんな中 かねてから考案していた三脚を去年の秋から製作開始
最近やっとクオリティーも上がってきたんでアップしてみます。
三脚の脚とアーム部は一応耐海水性に強いとされているアルミ材を使用しています。
普通にホームセンターの材料は肉が薄く腐食しやすいです。
自分で試作品を半年ほどワザと手入れ無しで使ってみましたがそれ程 塩で足が抜けなくなるとか
無かったです でも表面が白くなったりしますから釣りから帰ってきたらたまに洗った
ほうが長持ちしますよね
稼動部分は旋盤やフライス盤を使って アルミの丸棒からの削りだしで部品を製作
荷重のかかる足の付け根や竿うけの首の部分やアルミでは加工が難しい所はステンレス材を
使ってみました。
竿受けのアームは互い違いにはなりません
アームはスライドさせてフックにかけて固定するようにしてみました。
ハイシートの竿で立ちこみ仕様にしてもリールは楽々
竿尻受けはこんな感じ
三脚の中脚はアルミ材で先端にステンレスのピンを滑り止めで埋め込んであります。
中足を伸ばさなければ撒き餌バッカンに入れて結構な重量まで耐えます。
今までステンレス製の 丈夫ではありますが筋トレ出来そうな重さの三脚に近い釣りが
出来る事を前提に作ってみました。かなり移動が楽です
すでに5脚ほど頼まれて作りましたが作る度に少しずついい方向に変わって行くんですよね 笑
これが最終型かな?
まあ釣りはボチボチやってたんですけどここ一年なんやかんやで調子も今一で
そんな中 かねてから考案していた三脚を去年の秋から製作開始
最近やっとクオリティーも上がってきたんでアップしてみます。
三脚の脚とアーム部は一応耐海水性に強いとされているアルミ材を使用しています。
普通にホームセンターの材料は肉が薄く腐食しやすいです。
自分で試作品を半年ほどワザと手入れ無しで使ってみましたがそれ程 塩で足が抜けなくなるとか
無かったです でも表面が白くなったりしますから釣りから帰ってきたらたまに洗った
ほうが長持ちしますよね
稼動部分は旋盤やフライス盤を使って アルミの丸棒からの削りだしで部品を製作
荷重のかかる足の付け根や竿うけの首の部分やアルミでは加工が難しい所はステンレス材を
使ってみました。
竿受けのアームは互い違いにはなりません
アームはスライドさせてフックにかけて固定するようにしてみました。
ハイシートの竿で立ちこみ仕様にしてもリールは楽々
竿尻受けはこんな感じ
三脚の中脚はアルミ材で先端にステンレスのピンを滑り止めで埋め込んであります。
中足を伸ばさなければ撒き餌バッカンに入れて結構な重量まで耐えます。
今までステンレス製の 丈夫ではありますが筋トレ出来そうな重さの三脚に近い釣りが
出来る事を前提に作ってみました。かなり移動が楽です
すでに5脚ほど頼まれて作りましたが作る度に少しずついい方向に変わって行くんですよね 笑
これが最終型かな?
釣り人カウンター
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(04/01)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(01/05)
プロフィール
HN:
はちがらboy
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(02/18)
(02/18)
(02/18)
(02/18)
(02/18)
P R